第1回「想いを語る夕べ」体験会レポート~伝えることの難しさ~
2012.3.14
■はじめに
やってきました!「想いを語る夕べ」第1回体験会(2012年2月21日)!沢山の方にご参加いただきありがとうございました。以下、参加された方々の感想です↓
「とにかく楽しかった!」
「思っていることを伝える難しさに気付かされた!」
「指示される側の立場に立つことができ、初めにビジョンを示し、共有することの大切さが理解できた!」
このように嬉しい感想をたくさんいただきました。今回はこの体験会を実施するに至った理由からその内容、3月以降の日程についてご案内します。
■「想いを語る夕べ」のコンテンツに触れてもらえる機会を作ろう!
1泊2日、非日常空間(=例えば「おばあちゃん家」)で行う組織力強化合宿サービス「想いを語る夕べ」。このサービスを展開し始めてから数ヶ月が経過しています。お陰様でご利用されたお客様からは大変ご好評いただいております。
しかし、取り組み自体は気に入っていただいたのですが、実施にはなかなか踏み切れないというお客様が多くいらっしゃいました。そんなお客様からは「実際はどんな雰囲気なのか知りたい」「今すぐ1泊2日は取れないけど、少し体験してみたい」という声をいただきました。
そこで!日帰りで、非日常空間の雰囲気を感じながら、かつ「想いを語る夕べ」のコンテンツに触れる、そういう機会を作ろう!ということで、2月21日、初めて体験会を実施することになったのです。
■コニュニケーションの難しさを実感!
今回の体験会では、5社の経営者様を含む8名の方々にご参加いただきました。テーマを「なぜ社員に伝わらないのか?なぜ分かってもらえないのか?なぜ行動が変わらないのか?」と設定し、様々なアクティビティを通してこれらを体感していただきました。
当日の様子はこんな感じ♪屋内外で様々なアクティビティを体験し気づきを感じていただきました。
そんなアクティビティのいくつかを紹介します。
「マトリクス自己紹介」では通常の自己紹介より深い相互理解が生まれました↓
感想:「マトリクス自己紹介がgood!」
「匠の里」というアクティビティを通して、文字だけのコミュニケーションの難しさを実感↓
感想:「思っていることを伝えることの難しさを改めて感じました」
普段は指示する立場の経営者が参加者に多かったため「ブラインドスクウェア」を通して指示される側の立場を感じていただきました↓
感想:「指示される側になってみると、最初にビジョンを示されないと行動しづらいということがよく分かりました」
これらのアクティビティを通して想いを伝えるという難しさ、また相互理解の大切さを体感していただきました。
「想いを語る夕べ」ではこのようなアクティビティを実施することで相互理解を深め、想いを伝えやすい、受け止めやすい場づくりを行います。そのうえで、経営者の方から参加者の皆様へ想いを伝えていただき、参加者の皆様が明日から行動できるアクションを決めるところまで落としこみを行います。
■まだまだ間に合うこれからの体験会!
非日常(=おばあちゃん家)の中で、様々なアクティビティを通して普段見えないお互いの姿を知る。社員の発想力を促す。あなたも一度体験してみませんか?
今回は経営者様の参加を必須とさせていただきますが、ご要望があれば沢山の方に来ていただきたいと思っております。
3月以降の体験会は下記日程で開催予定です。
・3月27日(火)11:00~16:00@おばあちゃん家 → 終了しました
・4月17日(火)11:00~16:00@おばあちゃん家
お申し込みはお問合せフォームに、「体験会参加希望」と書いて送信いただくか、コチラのお申込書に必要事項を記入いただいてFAXにてお申し込み下さい。
■おわりに
簡単ですが、2月の体験会の様子を紹介しました。イメージわきましたでしょうか?今後も定期的に行なっていく予定です。このブログでも随時お知らせしていきますので、都合の良い日があればぜひお問い合わせください!
アドックのサービス一覧
お知らせと同じカテゴリーの記事
- Windows10をインストールしてみました!
- 2013年エンジニアブログ アクセスランキング発表!
- 御社の相互理解度はどれくらい?
- 健康な心が、健康な会社を作る。
- 『社長にはもうついていけません・・・』
サービス紹介と同じカテゴリーの記事
- 【注意!】8月13日のWindows Updateを適用すると起動できなくなる事例が報告されています!
- 新年あけましておめでとうございます。
- 「何を変えるのか、何に変えるのか、どのように変えるのか」
- 蟻の穴から堤も崩れる
- 派閥じゃなくて、理念の元に仕事をしよう!