「ネットトラブル調査隊」対象エリア拡大しました!(後日談付き)
2011.8. 9
■はじめに
ようやく夏らしい日が戻ってきましたね!アドックインターナショナル社内では、水分を多めに取って体調に気をつけるよう奨励されています。節電の夏ですが、みんなで乗り切りましょう!
さて今回は、プレスリリースとその事例についてご紹介したいと思います。
■「ネットトラブル調査隊」対象エリア拡大しました!
プレスリリースにあるとおり、アドックインターナショナルのサービス「ネットトラブル調査隊」の対応地域が、東京から近隣三県(神奈川、埼玉、千葉)に拡大しました!2011年3月から開始したサービスです。詳しくはコチラをご覧ください。
ありがたいことにサービス開始以来、多数問い合わせいただいております。今まではリソースの問題もあり、東京地域に限定してサービスを提供させていただいておりました。しかしながら、もっと多くのお客様にこのサービスを提供したい!1人でも多くのお客様に喜んでいただきたい!そんな思いから、このたびサービスエリアを拡大します!
サービス詳細はコチラにあります。今回、エンジニアブログではこのサービスをもう一歩深くご理解いただくために、特設ページでマーケティング推進室室長の林が紹介している事例の後日談をご紹介します。
■ネットトラブル調査隊が出動したお問い合わせ事例
林の話している例でいいますと、表面上はネットワークトラブルでしたが、我々が調査したところ、実際にはDHCPに問題があることが判明しました。そこで全拠点のDHCPの設定を見直しました。
そもそも、なぜ拠点ごとに設定が違うのか、それはネットワーク設計ポリシーがないためです。これがないから情報システム部に余計な運用の手間がかかってしまっていました。
また、情報システム部での対応履歴がきちんと記録されていなかったり、サーバのパスワードの変更タイミングやルールが定まっていないなど、サーバ運用ポリシー、セキュリティポリシーもありませんでした。それらを含めた総合的な運用ポリシー作成のご提案を差し上げました。
このような業務に対する姿勢が認められ、お客様がグループ会社も含めた数百台のネットワークリプレイスを実施する際、「ぜひアドックインターナショナルと一緒にやりたい!」というご要望いただき、我々にて対応させていただくことになりました。
■おわりに
我々は細かな表面上のトラブルに対応するだけではありません。お客様の抱える本当の問題点を調査・分析のうえ特定し、最適な解決策を提案・実行します。これをアドックインターナショナルではOSPと呼んでいます。
このたび拡大したネットトラブル調査隊をご活用いただき、OSPというサービスをぜひ体験ください。もっと詳しく聞いてみたい、他の事例を知りたいと思われた方は、お気軽に相談くださいね。
アドックのサービス一覧
事例紹介と同じカテゴリーの記事
- コミュニケーション「活性化」の第一歩
- 「何」を知っているかではなく、「誰」が知っているか
- 『社長にはもうついていけません・・・』
- 「だれを選ぶか」をまず決めて、その後に「何をすべきか」を決める。
- アドックインターナショナルはGoogleのまわし者!?