【SDNチャレンジ】 第16回 Ryuコントローラインストール編
2015.7.31
Ryu SDN Framework
これまでOpenFlowコントローラとしてTremaやOpenDaylight、Brocade Vyatta Controllerをインストールして動作の確認をしてきました。その上で今回扱うのは、Ryu SDN Framwork(以下Ryu)です。
Ryuは・・・
【SDNチャレンジ】 第15回 Open vSwitch性能試験編
2015.7.25
ipsendwinを使用して性能試験をしてみよう
今回のブログを執筆するにあたり、当初はTcpreplayでRaspberry Pi2にインストールしたOpen vSwitchの性能試験にチャレンジをしていました。
しかし、受信側ホストとして使用したPCでトラフィックを上手く測定する事がどうして・・・
【SDNチャレンジ】 第14回 Tcpreplay編
2015.7.17
Open vSwitchの性能試験をしてみよう!
今回のブログでは、Open vSwitchの性能試験に挑戦をしていきます。
実際の試験ではTcpreplayを使用します。このTcpreplayはOpen vSwitchに対して多数のフローを登録できるため、高額な既存の測定機ほどの機能は持たずと・・・
RedHat OpenStack 管理者認定試験に合格しました!
2015.7.17
RedHat社が主催するOpenStack認定試験を受けてきました!
いつもはSDNや検証ツールといったテーマを扱う事の多いこのエンジニアブログですが、今回はIaaS(Infrastructure as a Service)を実現するOSS(OpenSource Software)として注目され・・・
【SDNチャレンジ】 第13回 Vyattaコントローラ REST API編
2015.7.11
REST APIをさらに活用しよう!
「SDNチャレンジ ~Vyattaコントローラ動作編~」ではVyattaコントローラのインストールに始まり、Open vSwitchで構築したネットワークをトポロジ表示させ、REST APIでフロー情報を確認できるところまで実施しました。
今回はREST ・・・